News

お知らせ・コラム

2025.06.30

コラム

暑い夏にぴったり!ビールがもっとおいしくなる酒器の選び方

まだ6月だというのに、今年の名古屋では気温35℃を超える日々が続きました。最高気温が25℃を超えた日を夏日、30℃を超えた日を真夏日、35℃を超えた日を猛暑日と言いますので、夏を迎える前に夏を超えてしまったように感じます。そんな暑い季節に欲しくなるものといったら、冷た~いビール🍺!ではないでしょうか?缶をプシュッと開けてそのままグビグビ…というのもいいですが、ビール用酒器を使って飲むと、異なる口当たりや喉ごしをお楽しみいただけます。今回のコラムでは、ビール用酒器の種類や特徴、弊社オススメ商品のご紹介をいたします。

目次
1. 素材によって変わる、ビールの表情
2. 形状の違いによる味わいの変化
3. 種類別オススメビール用酒器
4. おわりに

素材によって変わる、ビールの表情

ひと口にビール用の酒器といっても、使われる素材にはさまざまな種類があります。代表的なものはガラス製・陶磁器製・金属製の3つ。それぞれに個性があり、味わいの印象を大きく左右します。
まず王道のガラス製。透明感があるため、ビールの色や泡立ちを目で楽しめるのが特徴です。冷えたグラスに注げば、見た目にも爽やか。冷たさがダイレクトに伝わり、特にピルスナーを代表とするラガーの分類のすっきりとしたビールにはぴったりです。ただし、温度が上がるのが比較的早いのが難点です。
一方、温かみのある陶磁器製は、口当たりが柔らかく、泡がまろやかに立ち上がります。外気の影響を受けにくく、温度変化が穏やかなので、冷たさを長く保ちたい方にもおすすめです。特に香り豊かなエール系のビール(ペールエール、アンバーエール、IPAなど)や、黒ビール(スタウトなど)との相性が良く、奥深い味わいが引き立ちます。
最後に、金属製(すず・銅・ステンレスなど)の酒器。保冷性が非常に高く、長時間ひんやり感を保てるのが魅力です。飲み口がシャープで、キレのある味わいに感じられるため、暑い季節にキュッと飲みたいビールにぴったりです。

形状の違いによる味わいの変化

素材だけでなく、酒器の形状も味わいや香りの印象に影響します。たとえば、細長いピルスナーグラスは炭酸を逃しにくく、泡もきれいに立ち上がるので、喉ごし重視のビールにぴったりです。丸みのあるゴブレットやチューリップグラスは、香りを包み込む形状で、フルーティーなエールやクラフトビールをより豊かに楽しめます。
また、飲み口の厚さもポイントとなります。薄く広がった飲み口はシャープな口当たり、厚みのある口元はやさしくまろやかな味わいを演出します。たかがグラス、されどグラス——選び方ひとつで、日常の一杯が変わるのです。

種類別オススメビール用酒器

私たちが取り扱う日本製の酒器の中でも、この夏特におすすめのシリーズを、ガラス製、陶磁器製、金属製から各1つずつご紹介いたします。

クラフトビア・マスターセット

ガラス製のビールグラスのセットで、特にクラフトビールの味わいを十分にご堪能いただけるシリーズです。ビールの「爽快」な喉ごし、「芳醇」な香り、「重厚」なコクをそれぞれ引き立てる3形状グラスシリーズで多様なビールの飲み比べをお楽しみください。グラスが変わればビールの味わいも変わることを実感いただけます。


※左から、「爽快」「芳醇」「重厚」
・爽快…ストレートな天開型の形状は、ビールの流入量が多くなり、爽快な喉ごしを引き立てます。(φ71×H142mm 345ml)
・芳醇…外広がりの飲み口は、ビールの味わいを広げ、下膨れの形状によってビールの香りを引き立てます。(φ69×H142mm 420ml)
・重厚…口すぼまりの飲み口は、下の真ん中から口の奥にビールを運び、重厚なコクを引き立てます。(φ69×H142mm 380ml)

ビアマグ

ビアジョッキを彷彿させる形状の陶磁器製のビアマグです。日本最大の陶磁器生産地である、岐阜県東濃地方で作られています。和の雰囲気を中心とした豊富な絵柄、色からお選びいただけます。美濃焼のビアマグは、やさしい風合いの釉薬としっくり手になじむ丸みが魅力です。420mlとたっぷりの容量で、普通缶(370ml)のビールがほどよく入る大きさです。泡がふんわりと立ち、香りがじんわりと広がるため、クラフトビールや黒ビールにぴったりです。


・サイズ:8.7×13cm
・容量:420ml
・重量:659g

純銅ビアカップ

新潟県燕市の職人の手によって、一つ一つ心を込めて磨き上げた銅製ビアカップです。本体は、槌目模様入りで、洋食器でありながら、和の雰囲気のある和モダンなデザインです。ビールを注いだ際にきめ細く泡立つよう、熟練の職人が丹精込めてカップ内面を磨き、作っています。サーモグラフを使った温度変化の実験においては、ビールを入れて15分立っても飲み頃の冷たさをキープしています。新潟県燕市で生産された製品の原産地と品質を「燕商工会議所」が審査・認証を行い認定された、「メイド・イン・ツバメ認証マーク」製品です。


・サイズ:φ80×H150mm
・容量:380ml
・重量:150g

おわりに

同じビールでも、酒器が変わるだけでまるで違った味に感じられる。そんな発見があるからこそ、酒器選びは楽しいものです。今夜の一杯、缶ビールをそのまま飲むのもいいですが、たまにはお気に入りの酒器に注いでゆっくり味わってみませんか?きっと、新しいビールの世界が広がるはずです。

井元産業では様々な食器、キッチン用品、刃物、農具・工具、雑貨などを取り扱っております。輸出・輸入事業に関するお問い合わせについては、お問い合わせページよりご連絡ください。個人への小売・販売は行っておりませんので、あらかじめご了承くださいませ。

ALL

Category

Archive