News

お知らせ・コラム

2025.03.17

コラム

WELL ORIGINのネックピロー

弊社はAmazonジャパンにて、オリジナルブランド WELL ORIGINとして様々な便利な雑貨を販売しております。今回のコラムでは、WELL ORIGINのネックピローについて、特徴や魅力をご紹介いたします。

目次
1. ネックピローとは?
2. タイプ別の特徴
3. WELL ORIGINのネックピロー
4. まとめ

「ネックピロー」とは?

ネックピローは、首に巻くだけで使用できるよう設計された特殊な枕で、バスや車、飛行機など旅行の移動時に使われることが多い定番のトラベルアイテムです。一般的に成人の頭の重さは4~6㎏程度ですが、頭が前に傾くとその数倍の負荷が首にかかり首の痛みや肩こりの原因になります。ネックピローを使用する事で頭の位置が固定される為、体への負担を軽減し、首の痛みや肩こりを改善するだけでなく、頭の位置が固定されることで、寝る姿勢が安定するので、睡眠の質もあがります。旅行時に使われることが多いですが、ネックピローの形状の多様化もあり、最近ではオフィスや自宅での仮眠時に使う人も増えているそうです。

タイプ別の特徴

ネックピローにはさまざまな形状とタイプがありますが、大きく分けると「U字型」「I字型(可変型)」「J字型」の3つの形状と、「クッションタイプ」と「エアータイプ」の2種類のタイプとなります。

U字型

最も一般的でオーソドックスなネックピローで、他の形状よりもデザインや追加機能などが豊富なことや大人から子供まで幅広いサイズを展開している形状です。首を後ろと両サイドから支える万能型で、座席を倒せない場合や狭いスペースでの使用など多くの場面で活躍できます。仰向けで寝ることが多い方におすすめのタイプです。

I字型(可変型)

中にワイヤーが入っている商品が多く、用途に合わせて自由に形を変えることができます。コンパクトに収納できるものが多く、持ち運びやすいのも特徴です。また、普通の枕や腰用クッション、足用クッションとしても使えるため、多用途性に優れています。自分の寝方に合わせて形を調整したい方や、ネックピロー以外の用途でも活用したい方におすすめのタイプです。

J字型

片側の首、頭、あごを支える形状になっています。U字と比べ寝ているときに頭がより倒れにくくなる形状です。窓などに寄りかかって使うことが多く、安定感が高いのが特徴で、長時間の睡眠を取りたい方、体を左右どちらかに傾けて眠る方におすすめのタイプです。

クッションタイプ

通常の枕と同じようにコットンやビーズ、低反発ウレタンなど中身が詰まっているものを指します。安定感が高く、クッション性やフィット感に優れています。エアータイプに比べ非常に寝心地が良いので、しっかり休みを取りたい方におすすめのタイプです。

エアータイプ

浮き輪のようにしぼんでいるネックピローに空気を入れ膨らませて使用するものを指します。使用時以外はコンパクトに畳んで収納でき、軽量で持ち運びやすいという点が最大のメリットで、寝心地よりも携帯性に優れいている点を重視する方におすすめのタイプです。

WELL ORIGINのネックピロー

WELL ORIGINで取り扱いのネックピローは「フード付きネックピロー」と「360度ホールドマフラーネックピロー」の2種類です。

フード付きネックピロー

 

一般的なネックピローとは異なり、フードがついているタイプであるため、新幹線や飛行機で周囲の目を気にせずに眠れる、寝顔を見られる心配などがない、アイマスクほどではないですが光を遮断できるといったメリットがあります。安定性と寝心地の良さを両立できるよう、U字型を採用し、内部素材は高品質の低反発メモリーフォームを使用しており、柔らかいが適度な反発力で快適な睡眠をサポートします。

🛒 詳細・ご購入はこちらから

360度ホールドマフラーネックピロー

通常のU字型商品は前方部分が空洞になっている為、あごをしっかりホールドすることが難しかったのですが、こちらの商品はマフラーのように首回りを包み込むように巻き付けることで、360度隙間なくサポートすることが可能となりました。また、人それぞれ異なる首の太さや形状にも対応できるよう、固定方法は幅広のマジックテープを採用しました。安定感とフィット感を追求した商品で寝心地にこだわる方におすすめの商品です。

🛒 詳細・ご購入はこちらから

まとめ

コロナ禍で一時ネックピローの需要は下がってしまいましたが、コロナが収束し自由に国内、海外旅行ができるようになり、コロナ前よりも需要は増えています。旅行の移動で疲れを少しでも軽減できるアイテムですので、使用したことが無い方は是非一度試してください。

井元産業では、他にも様々な種類の陶磁器やキッチン用品、日用雑貨を取り扱っています。詳しくは、「取引商品・実績」のページをご覧ください。

ALL

Category

Archive