Cases
取引商品・実績
Export
お正月飾り

雑貨・その他
特徴
■お正月飾りの意味
しめ飾りや門松などのお正月飾りは、新年に幸運をもたらす「歳神様」をお迎えするために飾られます。門松は「神を待つ」という意味を持ち、玄関に飾ります。しめ飾りは神域と現世を隔てる「結界」の意味を持ち、玄関や部屋のドアなど高い場所に飾ります。
■後世に受け継ぐ熟練の技
現代のニーズに合わせた高いデザイン性を追求しながら、日本の良き伝統をしっかりと次の世代へ受け継いでいけるよう、熟練の職人が真心を込めて作っています。
■種類豊富な取り扱い
お正月飾りは地域によって形や部材など多種多彩です。様々なニーズにお応え出来ように1000~2000アイテムと種類豊富に取りそろえています。
シリーズ
・縁起物飾り 豆獅子(24cm × 18cm) ・桜神宮祈願 かすみ(23cm × 17cm)
・華飾り つむぎ(21cm × 18cm) ・干支リース あけぼの(ウマ)(30cm × 24cm)
・桜神宮祈願 八重(38cm × 20cm)
・金運祈願門松 暁光(26cm × 16cm)
・門松 大 鶴(60cm × 25cm)
他にも弊社では、日本製の雑貨、キッチン用品、食器など多数取り扱っております。
ご希望に応じたご提案が可能です。 詳細につきましては「お問い合わせ」ページよりお問い合わせください。
-
Export 輸出商品
-
Import 輸入商品
Export
輸出商品
Import
輸入商品